ふるさと納税はお得?
普段から高価なお肉や海鮮などの贅沢品は買いません。2,000円であったとしても自己負担して、なぜそもそも買わない贅沢品を返礼品としてもらうのか?「何がお得なの?」と思っていて、これまでふるさと納税をしてきませんでした。
でも最近、返礼品の中には日用品があることを知りました。トイレットペーパー、洗濯洗剤、お米(生活必需品)などなど。生きているだけで必要なものばかりです。
いずれ払う住民税を前払いして、2,000円の負担額で生活必需品をもらうことができます。これは節約になります。
また楽天経済圏で生きているので、楽天スーパーセールなどの機会にふるさと納税をすると、ポイントも貯まります。2,000ポイントを軽々と超えます。お得でしかありません。
ふるさと納税に興味があるけど、まだ重い腰を上げていない人、「本当にお得なの?」と疑問に思っている人、節約したいと思っている人、ぜひ参考にしてください。
ふるさと納税「初心者」の私が2021年に初めてチャレンジして、どんな返礼品をもらったのか、ご紹介します。
2,000円の負担額でもらった返礼品
①トイレットペーパー
- エリエール消臭プラス 8ロール×8パック=64こ
- 静岡県富士宮市(15,000円)
- いい香りで、トイレに消臭剤が必要ないほどでした。
- 12月5日申込→12月22日に礼品届く

②ティッシュボックス
- エルモア 5箱(200組/1箱)×12パック=60箱
- 栃木県佐野市(12,000円)
- 可もなく不可もなく、いつもお世話になっているエルモアさん。ティッシュは何箱あっても助かります。
- 12月5日申込→1〜2週間後に届く

③洗濯洗剤
- ファーファココロ洗たく用洗剤積替用 ×7つ
- 兵庫県加古川市(10,000円)
- 少しお高い洗剤。洗剤としてのスペックはよく分かりませんが、お肌には優しそうでした。探しても近くのスーパーやドラッグストアでは見つかりませんでした。意識高い系の人なら知っているかも。
- 12月5日申込→10日後に届く

④お米
- ひとめぼれ 5㎏×3回分(定期便)=15㎏
- 鳥取県米子市(13,000円)
- 5キロのお米が3回に分けて届きます。一人暮らしで、週の半分ぐらいしか自炊しないので、1年は自分でお米を買わずにすみました。
- 12月5日申込→1週間後に届く

⑤いちご
- イチゴ 250g×4パック
- 佐賀県江北町(10,000円)
- さっぱりしタイプで美味しい。2種類のいちごが2回に分けて届きます。違う品種を食べくらべできますが、正直味の違いは覚えていられませんでした。ささやかな楽しみに、唯一の贅沢品としていちごをチョイスしました。
- 12月5日申込→2月と3月に届く
楽天ポイント
今回は楽天スーパーセール中の5がつく日に合わせて購入しましたが、エントリーをし忘れていて、5倍の恩恵をもらえませんでした。
それでも、6,004ポイントももらえました。負担金どころか、返礼品プラス4,000円分のポイントももらえて、お得です。
楽天経済圏で住んでいる人は、楽天市場の楽天ふるさと納税1択です。
まとめ
初めてのふるさと納税で5市町村に60,000円分の寄付をして、日用品を中心に5つの返礼品をもらいました。
どれも生きているだけで必要な必需品ばかり(いちご以外)で、節約になりました。ティッシュやお米は1年以上買う必要がありませんでした。
節約になるどころか、楽天ポイントも6,000ポイントたまって、プラスになりました。
ふるさと納税をなんのためにするか分からないという人や、お肉や海鮮などの贅沢品は要らないという人は、是非日用品を提供している自治体をぜひ選んでみてください。
